2018年6月1日金曜日

[Mac]Voiceoverユーティリティ] 詳細度設定(1/2)


見え方に合わせた最適な設定を


MacのVoiceoverでは、画面の読み上げ方法を
細かくカスタマイズできます。

Voiceover設定の中で、
読み上げの「情報量」を設定するのが、
Voiceoverユーティリティの「詳細度」です。

画面の見えにくさや、Voiceoverの習熟度に応じて、
ユーザーに合わせたカスタマイズが可能です。
全盲なら余すことなく画面の情報を得られるようにしたり、ロービジョンなら見えにくい部分だけを集中して読み上げさせる、といった具合です。
またVoiceoverになれていないユーザーなら、操作方法をヒントとして読み上げさせることもできます。

必要な情報を漏らさず読み上げさせるのはとても重要ですが、不要な読み上げは耳への負担になったり、情報を混乱させる原因にもなります。
自分の利用スタイルに合わせ、必要な情報だけを読み上げさせるのが快適なVoiceover環境を構築するコツです。

Voiceoverの詳細度設定は、
VOをオンにした状態で

VO + F8

を押してユーティリティを起動し、カテゴリのリストから「詳細度」を選択します。

では、ここからは詳細度の各設定について
解説して行きます。


「スピーチ」および「点字」たぶ


Macで扱われる要素(テキスト以外)を
、どのくらい詳しく説明するかを設定します。
「スピーチ」では音声での説明、
「点字」では更新式点字ディスプレイでの表示の詳細度を個別に設定できます。

この設定はアプリケーションウィンドウの要素だけでなく、Web上の要素にも影響します。
設定を変更するには「デフォルトの読み上げ詳細度」の
プルダウンメニューを押して
「高」「中」「低」
から洗濯します。

たとえばWebコンテンツ上のリンクの説明は、
「高」では訪問済みを読み上げますが
「低」では省略します。

またプルダウンメニューやチェックボックスなどでは
「低」に設定すると、要素のタイプ、
つまりそれがポップアップメニューやチェックボックスであることの説明を省略します。

またラジオボタンやリストでは「低」に設定すると、
その項目がそのグループの何番めかを説明しません。

音声だけでVoiceoverを使うなら、
「高」の設定が良いでしょう。


追加の読み上げ詳細度のオプション

「追加の読み上げ詳細度のオプション」の開閉用三角ボタンを押すと、
「カスタム詳細度」の表が表示され、
macOSにある各要素の詳細度を細かくカスタマイズできます。

初期状態では全て「デフォルト」になっており、
「デフォルトの読み上げ詳細度」で指定した詳細度が適用されます。

個別に詳細どを設定するには、
各要素のプルダウンメニューを押して、詳細度を変更できます。

また「カスタム」を選択すると、
説明する項目を指定したり、読み上げる順序も変更できます。


「テキスト」たぶ


ここではテキストの読み上げに関する
詳細度を設定します。
Webで記事を読んだり、メッセージを読む時、
またテキストを編集する時に影響する設定です。


句読点

通常のテキスト読み上げ時(1文字読みでない)に、
句読点や記号をどの程度読み上げるかを設定する項目です。

・すべて
空白を除く全ての文字(タブや開業含む)が
読み上げられます。

・一部
文字と「+」や「=」など一部の記号だけを読み上げます

・なし
文字だけが読み上げられます

試した範囲では、「なし」で読まれず、
、「一部」で読まれる記号は、
半角のプラスやイコールなど一部に限られるようです。

また全角記号の一部(イコールや¥など)や
半角記号の一部(シャープやドルなど)は、
「一部」「なし」どちらの設定でも読まれます。
想像ですが、このような記号は「通常文字」の扱いになっているものと考えられます。
つまり記号は、

・「全て」設定でしか読まれないもの
・「一部」でも読まれるもの
・どの設定でも読まれるもの

の3パターン存在するようです。
ちょっとわかりにくいですね。

あと、これは別の問題だと思うのですが、
全角の記号の中に、「すべて」でも
読み上げられない文字が存在します。
(たとえばカギカッコやアスタリスクなど)
現時点では、これらの文字を確認するためには
1文字ずつ読み上げさせるしかなさそうです。

句読点設定に戻りますと、
すでに書かれた文章をスムーズに読むなら「一部」、
編集したテキストにミスが無いか確認する時だけ
「全て」に設定する運用が良いでしょう。
句読点の詳細度設定は詳細度ローテーション(VO + V)から素早く変更できます。


繰り返しの句読点

連続した句読点の読み方を指定します。
句読点だけでなく、一部の記号にもこの設定は有効です。

・回数と共に読み上げる
連続した句読点の数に続いて句読点が読まれます。
たとえば「。。。。。。(句点6個)」は「ろく まる」と読みます。

・最初の○回
「○回」に指定した回数だけ読み上げます。
たとえば「2回」に指定した場合、
「、、、、。。。。」(読点4個、句点4個)は
「てんてん まるまる」と読みます。

・常に読み上げる
すべての句読点をそのまま読み上げます。

なおこの設定は前述の「句読点」設定で読み上げられる句読点や記号に対して有効です。
句点や読点、感嘆符や疑問符などは、句読点設定「すべて」で読まれます。
一方「・(中黒)」はどの句読点設定でも読まれます。
半角記号についても同様の読み上げを行います。

しかし半角「$)ドル)」などこの設定が反映されない記号があったり(半角シャープは有効なのに)、
半角「%(パーセント)」など、句読点設定が「すべて」および「一部」の時と、
「なし」の時で挙動が違う記号があったりします(半角シャープは大丈夫なのに)。
この辺りもかなりややこしいので注意ですね。


タイプ入力中の読み上げ

文字入力中の読み上げ方法を設定します
「文字と単語」「文字」「単語」「なし」から選択します。

・文字
英数、かなどちらの入力モードでも有効です。
キー入力した文字をその都度読み上げます。
逆に言えば、「文字」を指定しないと入力中は無言です。

・単語
半角英数入力で有効な設定です。
キー入力を止めて少し待つと、
直前のスペースもしくは記号以降の文字を単語として読み上げます。
数字とアルファベットは個別に読み上げられます。

いずれもタイプミスを防ぐのに有効です。
ただ「単語」設定では、日本語音声の発音が微妙なので注意。


H5カーソルを移動するとき

ヤジルシキーでカーソルを操作し、テキストを1文字ずつ読み上げる時の
挙動を設定します。

・カーソルが通ったテキストを読み上げる
カーソルが通過した文字を読み上げます。

・カーソルの右側のテキストを読み上げる
常にカーソルの右側の文字を読み上げます。

「右側」設定では、カーソルを前後に行き来したときに、
折り返した文字を重複して読まないため
、固定テキストを読む場合に効率アップします。

しかしテキスト編集で文字を削除したり挿入するとき、
カーソルの1文字先を読み上げてしまうため、
慣れないと違和感があります。

テキスト編集を行う場合は、カーソルの位置を把握しやすい
「通過」設定がわかりやすいでしょう。


テキスト属性が変わったとき

テキストを読み上げている途中、テキストの属性に変化があった場合に
通知する方法を設定します。
テキスト属性とは、文字に使用されているフォントやサイズ、スタイル、文字揃えなどのことです。

・属性を読み上げる
属性に変化があれば、その属性を読み上げます。
慣れれば音声だけで文書のデザインを想像できますが
属性の読み上げとテキストの読み上げが混在すると、
内容を把握しにくくなる場合があります。

・トーンを再生
サウンドエフェクトを鳴らして属性の変化を知らせます。
木琴を叩くような「コツン」という音です。

・何もしない
テキスト属性に変化があっても、
何も通知されません。

特に事情がなければ「トーン」に設定しておき、
属性を調べたいときはテキストを選択して
「VO + T」を押せば調べられます。


スペルミスのある単語があったとき

検索フィールドなどに入力した英単語のスペルチェックを行い、
スペルミスがあった場合の通知方法を設定します。

・属性を読み上げる
スペルミスの単語があれば、
まず「スペルミス」とよんだ後、その単語を読み上げます。

・トーンを再生
スペルミスの単語を読み上げる前に、
サウンドエフェクトを鳴らします。
金属のバネを弾くような「ビン!」みたいな音です。

・ピッチを変更
スペルミスの単語を読み上げる声のピッチが変化します。
Kyokoの場合はかなり野太い声になります。

・何もしない
スペルミスがあっても、何も通知されません。

リンク/添付ファイルが存在するとき

Voiceoverカーソルの位置にハイパーリンクや添付ファイルが
見つかった時の通知方法を設定します。

Webを連続読みさせていて、リンクの場所で
いちいち「リンク」と読み上げられて鬱陶しい時は
「トーン再生」か「ピッチ変更」に設定しましょう。

・読み上げる
対象の項目を読み上げる前に、
「リンク」もしくは「添付ファイル」と
読み上げてから内容を読み上げます。

・ピッチを変更
音声のピッチを変化させて項目を読み上げます。
Kyokoの場合は少し低い声で読み上げます。

・トーンを再生
項目を読み上げる前にサウンドエフェクトを鳴らします。
カスタネットを鳴らすような「カチッ」みたいな音です。

・何もしない
リンクや添付ファイルが見つかっても、
何も通知されません。


数字の読み上げ

数字を単語として読み上げるか、
数字のまま読み上げるかを設定します。

・単語
数字を単語として読み上げます。
カンマはもちろん、ピリオド以降は小数点以下として読みます。
マイナス符号は先頭についている時は正確に読みます。
たとえば「-1,234.5」は
「マイナスせんにひゃくさんじゅうよんてんご」と読みます。
なお全角数字も同様のルールで読み上げます。
ただ「1234」を「ワンツースリーフォー」と読むなど一部例外もあるようです。

・数字
数字を文字のまま読み上げます。
この場合、句読点読みの設定が「全て」になっていないと、
符号やカンマ、ピリオドが読み上げられません。

なお漢数字は、この設定にかかわらず単語として読みます。
たとえば「一二三」は「ひゃくにじゅうさん」と読みます。
ただし「七五三」のように日本語として存在する場合はそちらの読み方が優先されます。


大文字を読み上げるとき

アルファベットの大文字と小文字を
区別するための設定です。
この設定は半角、全角どちらにも適用されます。
ただし半角と全角を区別する方法は(初期状態では)ありません。
(「読み方」に登録する方法で対応可能)

・ピッチを変更
1文字読みした時に、大文字をピッチ変更して読みます。
Kyokoの場合は、少し上ずった声で読みます。

・トーンを再生
1文字読みした時に大文字の場合、
文字読みと同時にサウンドエフェクトがなります。
「キン!」という少しこもった金属音です。

・大文字を読み上げる
1文字読みした時に大文字の場合、
文字を読む前に「大文字」と読み上げます。

・何もしない
大文字を読み上げるときも、何も通知されません。


テキストを削除するとき

Deleteキーで文字を削除した時の読み上げ設定です。

・ピッチを変更
、削除した文字を、ピッチを変えて読み上げます。
Kyokoの場合は少ししゃがれた声です。

・トーンを再生
削除した文字を通常のピッチで読み上げ、
同時にサウンドエフェクトがなります。
「ピッ」という高い音です。

・読み上げる
文字を削除した時に
「○を削除」と読み上げます。

・何もしない
通常のピッチで削除した文字を読み上げます。


次回は「通知」と「ヒント」


長くなってしまいましたので、
残りの「通知」と「ヒント」タブは
次回の記事で書きます。
これに加え、詳細度ローテーションのお話もあります。
よろしければお読みください。


※この記事はmacOS 10.13.4で執筆しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

ひとまずブログを統一します

BloggerがVoiceoverで非常にアクセスしにくくなってしまったため、しばらくはMac関係の記事も メインのブログ にエントリーすることにしました。ブログの切り替えが非常に難しいんですよ。 改善されればまたこちらにもエントリーするかもしれませんが。 よろしくお願いします。